// FourM
Kunutqh2ugtatkyp1pnr

お酒(E)

CATEGORY | お酒(E)

黒糖焼酎のおすすめ飲み方は?焼酎との違いと人気銘柄5つ!

2024.02.25

皆さんは焼酎といえば何を思い浮かべますか?大半の方が、芋や麦を思い浮かべるのではないでしょうか。焼酎には黒糖焼酎というものもあり、知名度は低いものの人気があります。他の焼酎との違い、黒糖焼酎のおすすめの飲み方、人気銘柄5つをご紹介します!

  1. 焼酎の基本
  2. 黒糖焼酎とは?
  3. 焼酎との違い
  4. 黒糖焼酎の味わい
  5. 黒糖焼酎のおすすめ飲み方
  6. 黒糖焼酎の人気銘柄5選!
  7. 黒糖焼酎の人気銘柄①:れんと
  8. 黒糖焼酎の人気銘柄②:朝日
  9. 黒糖焼酎の人気銘柄③:龍宮
  10. 黒糖焼酎の人気銘柄④:高倉
  11. 黒糖焼酎の人気銘柄⑤:まんこい
  12. まとめ
黒糖焼酎がどのようなものか知らないという方も多いでしょう。黒糖焼酎を知る前の事前知識として、焼酎の基本を知っておくことで黒糖焼酎のことも良く理解できるので、最初に焼酎の基本をご紹介します。

焼酎は蒸留酒

焼酎は蒸留酒という部類に当てはまり、蒸留酒は芋や麦といった原料を発酵させた後に、蒸留という工程を経て貯蔵されたものが、原材料が異なっていても焼酎となります。
焼酎について理解したところで、黒糖焼酎についてみていきます。黒糖焼酎というものは聞き馴染みのない方が多いのではないでしょうか?それもそのはずです。黒糖焼酎というものの産地は、奄美大島や喜界島などの奄美諸島でのみ作られているものしか、認められないからです。

黒糖焼酎の原料

黒糖焼酎の原料は、文字の通り黒糖です。黒糖というのは、サトウキビから作られている砂糖です。サトウキビの搾り汁を煮込み、固めると黒糖になり、米麹に黒糖を混ぜいれて、発酵させて蒸留の工程を経て黒糖焼酎になります。
芋焼酎や麦焼酎といった焼酎と黒糖焼酎の大きな違いは、主原料の黒糖に発酵に必要な糖分が含まれているという点です。焼酎を造る上で発酵という工程は必要不可欠で、原料を発行させるには糖分が必要です。
芋や麦の場合は、主な成分がデンプンのため、糖分が少なく麹の力を利用して糖分を発生させて発酵できる状態にしていますが、黒糖には元々糖分が含まれているので、麹を利用する必要はないという他の焼酎との違いがあります。

麹を使う理由

黒糖には糖分が含まれており、発酵に必要な糖分は元々保有しているので、麹を使って発酵させる必要はありませんが、わざわざ麹を使うのかといいますと、麹を使用しなければ酒税法で焼酎と認めてもらえないことが理由とも言われています。
他に麹を使う理由は、蒸した米に麹を撒いて使うため、デンプンの米を糖に変えるため、もろみの腐敗を防止するため、香味成分を作るためです。麹の利用は酒税法上の理由だけでなく、黒糖焼酎の味を左右させるためにも重要です。
黒糖と米麹が原料のお酒、黒糖焼酎の味わいは、焼酎独特の飲みづらい強い香りがなく、黒糖由来の甘みを感じられると言われています。他のお酒にないほのかで、優しい甘みを感じられる味わいのため、焼酎初心者でも比較的の飲みやすいです。
似ている味として焼酎というイメージとはかけ離れた、ラム酒の味に近いとも言われており、ラム酒にはないうま味とキリッとした味わいを黒糖焼酎は持っています。
黒糖焼酎の飲み方や楽しみ方は人それぞれ好みはあり、自分にあった飲み方を発見することで、黒糖焼酎をより一層楽しむことにつながるため、飲み方というのは重要なポイントです。黒糖焼酎にはおすすめの飲み方があり、飲み方をご紹介します。

ストレート

オーソドックスはストレートは、本格焼酎の本来の風味や味を味わい方におすすめです。グラスと黒糖焼酎をよく冷やしておき、冷えたグラスに注ぎ飲むと、黒糖焼酎の豊かな風味や香りが口いっぱいに広がる、本来の味を楽しめる飲み方です。

オンザロック

ロックグラスの大きめのロックアイスを入れて焼酎を注ぎ飲むという方法です。氷が解ける際に黒糖焼酎が冷やされることで、黒糖焼酎の爽やかさが増し、豊かな味わいとやわらかなみ心地を感じられる飲み方です。

ウーロン茶割り

初心者におすすめの飲み方が、お好みの量のウーロン茶と黒糖焼酎を割って飲むウーロン茶割りです。黒糖焼酎に不慣れな方はストレートなどでは飲みづらいことが多く、初心者はまず第一段階として飲みやすいウーロン茶割りがおすすめです。
味わいや他の焼酎との違いが分かったところで、全国で購入することのできるおすすめの人気銘柄を5種類ご紹介します。銘柄だけでなく、銘柄に合うおつまみも共にご紹介します。
黒糖焼酎を飲む時に是非飲んでいただきたい大人気の銘柄が、奄美大島開運酒造が販売している「れんと」です。クラッシクを聞かせてゆっくりと熟成させており、まろやかで軽やかな口当たり、豊かな香りとのど越しが特徴的です。
焼酎独特のアルコール集が少なく角がとれたまろやかな味わいは、甘みがくどくなく絶妙でアッサリ、スッキリ感があり、飲みやすさが特徴の黒糖焼酎の中でも群を抜いて飲みやすいと言われています。アルコール度数は25度、販売価格は720mlで約1,000円です。

飲み方とおつまみ

飲み方はオンザロックが適していると推奨されており、黒糖焼酎の中でもスッキリとした甘さと飲みやすさがあるため、おつまみは焼き鳥など基本的なものでは何でも合わせやすいです。
喜界島の歴史ある黒糖焼酎蔵、朝日酒造で造られている「朝日」は、沖縄県産の良質な黒糖を原料として、米麹と隆起サンゴ礁の喜界島から湧き出ている、ミネラルが豊富な硬水で仕込まれているこだわりの黒糖焼酎です。
原料である黒糖由来の豊かで濃厚なコク、後味にキリッとしたキレを感じることが特徴です。シンプルな味わいの中にもコク、キレを感じられるため飲み飽きしない酒質で、日常の食中酒としてもおすすめです。アルコール度数は30度、販売価格は720mlが約1,000円です。

飲み方とおつまみ

ストレート、ロック、水割り、お湯割り、ソーダ割りなど様々な飲み方で美味しく飲めるため、好みに合った方法で飲むことが推奨されています。おつまみは、喜界島の地元食材はもちろん、様々な料理によく合います。
普段から黒糖焼酎を飲んでいる方がおすすめする人気銘柄の「竜宮」。竜宮は黒糖焼酎の間でも一番美味しいと言われるほど人気の高いもので、黒糖焼酎の中でも特に手に入りづらいものとしても有名です。
奄美大島特産の黒糖と製造元の富田酒造場の蔵の裏にある、原生林「金作原」の水を使用しており、常圧蒸留方式で蒸留させた手作りによる、伝統的な黒糖焼酎はアルコール度数が30度と高いながら、アルコールの強さを感じず、飲み口は柔らかく、キレがあり豊かな風味を楽しめます。価格は900mlで約2,000円です。

飲み方とおつまみ

コクだけでなく、優しい甘みも感じられる朝日は、オンザロックはもちろん、お湯割りでも美味しいとされています。おつまみは、原料と同じ黒糖が合うと言われており、甘いものが合うの?と意外に感じるかもしれませんがすっきりとした甘さが相性抜群です。
奄美黒糖焼酎において、美味しい黒糖焼酎を多く生産している事でも有名な奄美大島酒造が販売している「高倉」。高倉は、奄美大島北部の笠利町産の豊かな香りを持つ、上質の黒糖を全原料の60%以上に使用し、奄美大島でもっとも水が美味しいと言われている、自然地下120mからくみ上げた水を使用しています。
3年以上熟成した原酒を樫樽で2年間ゆっくりと琥珀色に熟成させることで、まろやかなコク、フルーティーで芳醇な香りを生み出しています。アルコール度数は30度と高いですが、飲みやすいため飲みすぎに注意です。販売価格は720mlで約1,700円です。

飲み方とおつまみ

飲み方は、ロックでちびちびと少しずつ飲むのがおすすめです。合うおつまみは、脂っこい味の濃いものが適しており、焼き鳥のタレ味、天ぷらや揚げ物、魚の煮つけ、豚の角煮、中華料理などにも相性抜群です。
鹿児島の弥生焼酎醸造所で樫樽を使って熟成させた本格焼酎「まんこい」は、手招きをする行為のことを指しており、招き入れる、迎え入れるなどの意味を持っています。樫樽特有の雑味が取り除かれスッキリとしています。
ほんのり立ち上がる香りと口当たり、優しい甘さと旨みを感じられ女性に人気があります。アルコール度数は30度、価格は900mlが約1,600円で販売されています。

飲み方とおつまみ

飲み方は、まろやかな口当たりのため、ロックや水割りがおすすめです。おつまみは基本的には大半の物が合うでしょう。
黒糖焼酎のおすすめ飲み方、焼酎との違い、人気銘柄5つをご紹介しましたが、いかがでしたか。黒糖焼酎はスッキリとしてまろやかな口当たりが特徴で、他の焼酎と比べても飲みやすいとされています。焼酎が苦手でチャレンジしてみたい方は、黒糖焼酎を試してみてはいかがでしょうか。