// FourM
Jgtzcbrzrjxjwyabitm4

暮らし(V)

CATEGORY | 暮らし(V)

コンビニの宅急便の利用方法!箱・ダンボール梱包は必要?値段や伝票の書き方は?

2024.02.25

コンビニで宅急便を利用できることを知っていますか?コンビニの宅急便を使う場合、梱包箱・ダンボールの大きさや梱包の仕方はどうすべきか?宅急便を利用できるコンビニ、できないコンビニ、値段や伝票の書き方など注意点ををまとめましたので、是非参考にしてみて下さい。

  1. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】①宅急便が利用できるコンビニ
  2. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】②宅急便の種類
  3. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】③宅急便の梱包の仕方
  4. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】④コンビニでの流れ
  5. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】⑤気をつけること
  6. 【コンビニの宅急便利用法まとめ!箱・ダンボールはいらない?】まとめ
引用: http://www.operatown.net/wp-content/uploads/IMG_2747-300x225.jpg
まず、コンビニによっては宅急便を利用できない場合があります。コンビニではヤマト運輸のサービスを取り扱っていますが、セブンイレブン、ファミリーマート、ポプラ、スリーエフ、ニューデイズ、デイリーヤマザキ、生活彩家、くらしハウスなどがコンビニで宅急便のサービスを利用できます。逆に、ローソン、ミニストップ、ローソンストア100、セイコーマートではコンビニで宅急便のサービスを利用できません。その代わりに、日本郵便のゆうパックを利用することはできます。
引用: https://sourinn.com/wp-content/uploads/2016/09/d3f38635c06539a94a9ea49f9500ca27_s.jpg
宅急便、宅急便コンパクト、ゴルフ宅急便、スキー宅急便などの発送をコンビニから利用することができます。もちろん、着払いも元払いどちらでもOKです。利用できない発送方法は、クール宅急便、オークション宅急便、パソコン宅急便などです。

通常の宅急便の荷物の大きさ

引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/packing/img/img_material_01.jpg
通常の宅急便は、60~160サイズまで対応しています。60サイズ未満は宅急便コンパクト、160サイズ以上はヤマト便と分類されます。大きさによって送料も変わりますし、大きさによってはコンビニでは対応できないので注意してください。
引用: https://www.tmys.co.jp/blog/wp-content/uploads/2017/08/waste_of_packaging.jpg
コンビニで宅急便を利用する場合、自分で荷物を梱包する必要があります。ヤマト運輸などでは梱包用のダンボールなどが売っていますが、コンビニにはないので、コンビニに行く前に事前に荷物を梱包しておかなければいけません。梱包の仕方は、まず送りたい荷物を箱やダンボールに詰めます。中身が出なければ家にある紙袋でも構いません。ちなみに、ダンボールはホームセンターやネットなどでまとめて買うことができますが、値段も高いので、スーパーなどでも無料でもらうほうがおすすめです。
引用: https://inakadaisuki.com/wp-content/uploads/2017/10/IMG_5191-768x576.jpg
梱包する場合は、中身が破損しないように新聞紙をあいたスペースに入れたり、クッション素材を入れるなどの工夫をしたほうがいいです。また、宅急便の利用料金は梱包したものの長さで決まるので、なるべく余分な所はなくすようにしましょう。少しでも値段を安くするように心がけましょう。最後に、中身が飛び出さないようにしっかりとガムテープなどで梱包できているか確認しましょう。
引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/packing/img/img_material_03.jpg

関連記事

引用: https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/670m/img_aa2d17b64171dce961fcb0b1f2d9a06399569.jpg
宅急便の伝票は、コンビニのレジの所か店員さんに言えばもらえます。伝票は、着払いと元払いの2種類ありますので気をつけてください。また、事前に送り先の住所や氏名などをメモしておくとすぐにその場で伝票が書けますよ。終わったらレジの店員さんに伝票と荷物を渡します。すると店員さんがメジャーで荷物の長さを測ってくれるので、宅急便の料金を払います。最後に、伝票の控えが渡されるので保管しておきます。お問い合わせ番号(追跡番号)が書いているので、なくさないようにしましょう。
引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/invoice/img/img_about-address-label_01.jpg
引用: https://rukitech.net/content/images/callme/deliv/wrap.jpg
一番大事なのは、荷物の梱包です。コンビニの店員さんはヤマト運輸の配達員のように梱包について深く知らないので、多少荷物の梱包が大雑把でも受け取るかもしれません。ですが、送り先に届いた時に中身が破損していたり箱や段ボールが破けてしまったら大変です。面倒でも必ずしっかりと梱包するようにしましょう。梱包した大きさも値段が変わってくるので気をつけてください。
また、伝票を書くのも自分ですので、送り先や自分の住所などを間違えて書かないように気をつけましょう。書いた後は確認をしてください。

関連記事

引用: http://biz-journal.jp/images/post_5345_kuroneko.jpg
宅急便をコンビニでも利用できるように便利になりましたが、送り方や梱包の仕方が分からず利用していなかった人もいると思います。今回の記事をぜひ参考にして、コンビニの宅急便を利用してみてくださいね。