// FourM
La8dyf2diozkioybnaxg

暮らし(V)

CATEGORY | 暮らし(V)

受験生の勉強時間の平均と理想!東大に受かるような天才は必ず努力している!

2024.02.25

東大に合格している受験生の平均勉強時間はどれくらいでしょうか。試験までの限られた時間の中で、効率的な理想の勉強時間の作り方や、学校や電車での過ごし方は?そんな疑問について、東大に合格した受験生の勉強時間に関する、平均と理想についてご紹介をします。

  1. 受験生の勉強時間の平均と理想①東大基礎データ
  2. 受験生の勉強時間の平均と理想②一日の勉強時間
  3. 受験生の勉強時間の平均と理想③朝の勉強時間の作り方
  4. 受験生の勉強時間の平均と理想④通学中の勉強時間の作り方
  5. 受験生の勉強時間の平均と理想⑤学校での勉強時間の作り方
  6. 受験生の勉強時間の平均と理想⑥放課後の勉強時間の作り方
  7. 受験生の勉強時間の平均と理想⑦夜ごはん後の勉強時間の作り方
  8. 受験生の勉強時間の平均と理想⑧寝る直前の勉強時間の作り方
  9. 受験生の勉強時間の平均と理想⑨夏休みの勉強時間の作り方
  10. 受験生の勉強時間の平均と理想⑩まとめ
「東大」と聞くとそれだけで、恐れ多い単語のようですが、実態はどのような大学なのでしょうか。 どれほど合格するのが、難しいのか東大受験に関するデータをご紹介します。
Mkpsxr90dcp2jx66jd3s
引用: https://www.instagram.com/p/BqWLwzqgFql/

偏差値

東京大学は学部ごとに偏差値は異なりますが、一番偏差値の高いと言われている、「理科三類」は偏差値72.5と、京都大学と並ぶ最高偏差値です。 センター試験の得点率は、89-94%とこれも最高得点率に値します。
Urcmjxx1avemwxdtca00
引用: https://www.instagram.com/p/BLySk0FAidr/

倍率

受験勉強時に気になる「倍率」についてですが、全体を見た場合2018年入試では、3060人の募集に対して、志願者数は9854人。合格者数は3083人とその倍率3.2倍です。
東大などの超難関校に合格している人の、一日の勉強時間を調べると、学校がある時で平均5~6時間。休日や夏休みなどは、15時間と驚くべき時間を勉強に費やしています。 ここでは、高校1年生から3年生までの平均的な勉強時間について個別にご紹介していきます。
Ayzmpy9ylgwsuzndambw
引用: https://www.instagram.com/p/BmHt8BMn9Eg/

高校1年生

中高一貫の学校ではない限り、高校受験が終わってほっとして部活などの楽しい時間を過ごせる高校1年生。 難関校受験に関わらず、高校1年生の平均勉強時間は、1時間以下というデータもあります。難関校受験をする人は、高校1年生から既に1日2~5時間ほど勉強をしています。 あなたはどちらの勉強時間に近いでしょうか?

高校2年生

高校2年生では、部活も本格的になって朝晩と忙しい毎日ではありますが、来年に向けてそろそろ塾に通い始めたり、勉強時間が固定する人も増えてきます。理想としては、1日3~5時間は勉強時間を確保すると良いです。
I1t0tcq9erxdhz9hkzsr
引用: https://www.instagram.com/p/BqVA73jg9ip/

高校3年生

センター試験に受験と、もう時間が無い時期です。難関校受験をする場合には、1日5~10時間の勉強時間が必要となってきます。東大合格者の実情は、休みの日には15時間勉強は最低限のラインとしている人が大半です。
次からは、朝起きてからの勉強時間や通学中など、それぞれのシーン毎に勉強時間についてご紹介をしていきます。

関連記事

難関校に合格した人は、朝起きてすぐからの勉強時間の活用方法がしっかりとしています。 朝におすすめの勉強時間と学習方法についてご紹介をします。
M08jlkxvppf7farnvy2g
引用: https://www.instagram.com/p/Bf2CXfqgKTC/

計算問題を解く

朝起きてからの10~15分程度の短い時間ですが、その時間も積もり積もれば大きな勉強時間となるので、無駄にしないように効率的に学習をしましょう。
Toluyafeoobpfmfysr9c
引用: https://www.instagram.com/p/BgTlbZLFdyZ/
東大に合格をしてテレビなどにも出演している、タレントでもある木村美紀さんの著書「東大姉妹の合格勉強術」には、朝起きてすぐに手を動かす「計算をしていた」と記載があります。まだフル回転していない脳には、暗記することや新しいことを覚えるには最適ではないので、脳を刺激して起こす意味でも、計算が効率的だそうです。
東大姉妹の合格勉強術
価格 ¥ 1,296

目覚め読み

東大勉強研究会の著書「現役東大生たちが実践している合格のための勉強法」によると、朝起きてからの10~15分におすすめな学習方法は、「英語や古典を朗読すること」と記載されています。小学生の頃などはよく教科書を「音読」していました。音読することで、身体全体で知識を定着させることが大切なので、朝ぼんやりしている脳を目覚めさせるためにも、音読をするとその後の勉強も効率的に進むそうです。
Y7ibn0mj94u8njakhr0x
引用: https://www.instagram.com/p/BkxhkQFgaBr/
現役東大生たちが実践している合格のための勉強法
価格 ¥ 1,404
朝ご飯を食べて、学校に向かう間も早い人であれば数分で着くと思いますが、遠い人は電車などで1時間ほどかかる人もいるかと思います。そんな電車での時間も、難関校を目指すのであれば、効率的に学習をする必要があります。
Xarq4c6wl9zdftqyweud
引用: https://www.instagram.com/p/Bolu0tIF_1k/
電車通学であれば、イヤホンで英単語やリスニングをしたり、英語の単語などを覚える時間に最適です。公立高校の場合だと、平均通学時間を30分とすると、一週間で30分×5日=150分となり、2.5時間の勉強時間が確保できます。月計算にすると、2.5時間×4週=10時間と、かなり時間が取れます。
更に、帰りの電車でも同様に時間が確保できるので、月の電車内勉強時間はその倍の20時間になります。

関連記事

学校に行けば、1時間目~6時間目、7時間目までみっちり授業が詰め込まれています。 難関校受験に合格をした人の勉強時間と方法を見てみると、隙間時間をいかに確保するかで学習の量を得ています。
Jdz8bnj4jmhcrbpk1gjl
引用: https://www.instagram.com/p/BnfpRNljgq5/

10分休憩で次の科目の予習

例えば、登校してから授業が始まる前の10分や、授業と授業の間の10分ほどの休み時間。次の科目の予習をして、どんな学習をするか理解を深めておくことをしている人が多くいます。
Dihlfeig4pheimw8udj2
引用: https://www.instagram.com/p/Bm0lapnB-C3/
1日6時間授業として、休み時間が朝を含めて5回はあるので、10分×5回=50分。それが1週間となると50分×5日=250分。つまり4時間勉強時間が確保されます。お友達とのおしゃべりなどに当てたい時間でもあるので、5回の内、何回学習に使うかなど計画を立てると良いと思います。
6時間目まで終了したら、部活動のある人はそのまま部活が始まります。部活の無い人は、塾に行ったり、自宅に帰ってすぐに勉強時間に当てることができます。
Wfkfsdwswpg1e7gaxb6t
引用: https://www.instagram.com/p/BphRAA3AVMf/
塾に行っている人は、大体17:30~21:00頃まで学習をしているので、それだけで勉強時間は3.5時間確保されています。 自宅に帰っている人は、夕飯までに17:30~19:00など1.5時間確保されます。 部活動の人は、夕飯までの時間は勉強が確保できない可能性もありますが、少しの時間で単語を覚えるなど、常に学習をしている状態を継続させてみてください。

関連記事

就寝までの時間は人によって、確保時間が異なりますが、学校の授業以外の勉強時間を1日5~10時間確保するために、就寝まで何をすべきかが見えてくると思います。
Mbsj3mraia8ahmyxcqfv
引用: https://www.instagram.com/p/BqHraWhh9iD/
放課後自宅へ帰宅する人を例に挙げると、夕飯を1時間とし、24時就寝とすると、20時から勉強時間が約3時間は確保されます。とは言え、見たいテレビもあるし、ゲームや漫画や趣味もやりたい人も多いと思うので、30分など時間を決めて勉強以外の時間に当てても良いと思います。
ここまでで、大体1日あたりの勉強時間が朝起きてから電車での通学時間、休み時間などを効率的に学習をして、6.5時間ほど勉強時間が確保されています。高校3年生になると、授業も6時間目まで無いケースがほとんどなので、放課後の勉強時間がぐっと増えます。それまでは、最低限、この6.5時間を下回らないようにしておくことが重要です。
E7ff8b3ycpmoyopyuwvk
引用: https://www.instagram.com/p/BpCSRKOhF2m/
そして、就寝する30分~1時間前に勉強をすることをおすすめします。そこで適した学習は、一日の復習をすることです。 眠る直前に脳が仕入れた情報は、優先的に記憶されると、脳科学でも言われています。そのため、就寝前は忘れたくない復習のゴールデンタイムとなります。

関連記事

ここまでは一日の勉強時間をみてきましたが、ここでは、夏休みの勉強時間についてご紹介をします。
Ahzxd9dfbvzbqdcaxmmc
引用: https://www.instagram.com/p/BnEbMCZARnL/

1日15時間

高校3年生の夏休みともなると、部活動も終了している人が大半かと思うので、勉強時間の確保がしやすくなります。 夏期講習に行ったり、自学で勉強をするなど学習方法も様々です。 夏休みは、1日15時間、勉強時間ができるチャンスです。
Gcxyvbomdu7xio586ce7
引用: https://www.instagram.com/p/BpWeX1cAfg6/
自宅でも良いですし、学校や塾に行って勉強もできます。夏休みは約40日間あるので、理想としては、1日15時間勉強をしていると、 15時間×40日=600時間も勉強をすることができます。
15時間の内、効率的に学習するためには、短い休憩を何回か挟んでトータルで15時間という計画を立ててみてください。 さすがに、10時間を過ぎてくると、体力も思考も疲れを感じますが、ランナーズハイのように、苦痛を感じ始めると、その苦痛を無くすためにβエンドルフィンが多量に分泌され、いつからか苦痛が消えて快感に変わると脳科学で言われています。
Zlt4ehhsfcqqsszv26xf
引用: https://www.instagram.com/p/BfKAd1unU_3/
先ずはこの苦痛を感じるほど、夏休みは勉強をすると、いつからか苦痛が減って15時間勉強も、無理なくできるようになるそうです。
東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
価格 ¥ 1,296
東大などの超難関校に受験をしている人は、一日5~10時間、休みの日には15時間勉強をしていることがわかりました。 但し、単純に時間を費やせば良いというものではなく、勉強の質が大切になってきます。 勉強の質と勉強時間の相互によって、超難関校への合格に近づいてきます。
Vm4uvxfkvphgzsoydnsr
引用: https://www.instagram.com/p/BZteLRqDccC/
中には、要領良く高校3年生の一年間だけ勉強をして東大に合格をする人もいますが、圧倒的多数は高校一年生からコツコツ勉強時間をしっかりと確保してきた人ばかりです。 大学がゴールではありませんが、先ずは受験に勝つ必要があるので、何気なく過ごしていた電車の中や学校での休み時間など、効率的に勉強ができるように、少し意識を変えて隙間時間の勉強に取り組んでみてください。

受験についてもっと知りたい方へ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://pixabay.com/ja/%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E7%A0%94%E7%A9%B6-%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E6%9B%B8%E7%B1%8D-%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A-%E6%95%B0%E5%BC%8F-%E5%AD%A6%E7%94%9F-2051712/